FUnny MIdas Formicary

雑記とかSDガンダムとかアリンコ飼育とかU´^ェ^`U

【ガンプラ】HGUC ファントムガンダム

f:id:halnem:20230125000212j:image

主に完成品のフィギュアでリリースされていたファントムが、遂に遂に初のガンプラ化です!

プレバン限定で箱や説明書も簡易的なものですが、色分けやギミックは非常に凝った作りになっています。

 


f:id:halnem:20230125000237j:image

付属品一覧。

エフェクトがめちゃめちゃ多いですw


f:id:halnem:20230125000243j:image

まずは通常状態から。

商品名はファントムガンダムとなっていますが、実際はガンダムではなく、ツインアイに見える両目は実はバイザーで、中にも木星MS特有のモノアイが内蔵されています。

本キットでは流石にそこまでは再現されず、ツインアイはシールでの表現です。

 

f:id:halnem:20230125000251j:image

背中のミノフスキードライブユニットと、腰のサイドスラスターが目立ちますね。

色分けは成型色による分割で徹底的に色分けされていますが、リアスカートだけはグリーン一色で、シールによるフォローとなります。(;´▽`)

ちなみに完全新規造形キットではなく、関節部のほとんどはクロスボーンガンダムのランナーが使われています。


f:id:halnem:20230125000415j:image
手持ち武器はバタフライバスターB。

X-0フルクロスに付いていたものと同じかな?


f:id:halnem:20230125000409j:image
組み換えでサーベルモードも再現可能。

ファントムには後述のフレイムソード以外の武装が無いため、X-0用のこの武装が追加されたのかもしれません。まあ鹵獲機(?)ですからね(笑)。


f:id:halnem:20230125000404j:image

サイドスラスターに内蔵されたヒートナイフは別パーツで付属し、サイドスラスターからグリップガード部分を付け替えることで再現します。

 

f:id:halnem:20230125000400j:image
二本付属し、逆手持ちも出来るので、マリアシティでの切腹も再現出来ますw

f:id:halnem:20230125000323j:image

そして、本機の目玉となるギミック、ファントムライトを全身に展開!

小型MSでありながら、一気にボリューミーになります。

背中、サイドスラスター、ふくらはぎはエフェクトを差し込む形で再現し、それ以外の箇所はエフェクトの放出口のある白い外装部分を丸ごと差し替えることでの再現となっています。

 

f:id:halnem:20230125000319j:image

背中が重くなるために自立がちょっと怪しくなりますが、サイドスラスターのエフェクトが支えてくれます(笑)。


f:id:halnem:20230125000315j:image
ネクスエッジやコンバージ等、過去の立体物と比べると、クリアピンクの成型色が濃いめで、エフェクトの形状自体も今までとは大きく異なり、禍々しい感じになっています。

ガンプラのクリアピンクって昔からこういうちょっと濃い色なんですよね(笑)。

f:id:halnem:20230125000152j:image

初めてファントムライトを発動したシーンを彷彿とさせる、表情の付いた平手が左右付属します。


f:id:halnem:20230125000150j:image
正面へ構えることで、バイラリナのヴェスバーを受けた時のような、Iフィールドによる防御姿勢も再現出来ます。


f:id:halnem:20230125000309j:image

フレイムソードも、ヒートナイフにエフェクトをかぶせる形で再現出来ます。

Iフィールドで相手のビームシールドを引っ張り流し、一方的に斬り付けることが出来る、ビームシールドが普及した時代に噛み合った強力ウェポンですね。

まあIフィールドは全身から放たれる余剰エネルギーを絞るために装備されたものなので、偶然の産物なのかもしれませんが(笑)。


f:id:halnem:20230125000303j:image

フレイムソードのエフェクトは直線的なものも付属。これはHGUCで初めて再現されたもの…なのですが、原作でいつ使われたのかが思い出せない…(;´▽`)

 

f:id:halnem:20230125000147j:image

頭部の下半分を差し替えることで、強制二段階排熱モードも再現出来ます。色分けは流石にシールです。(^^;

ちなみにファントムにはこの頬のあたりまでフェイスオープンする排熱モードの他に、クロスボーンガンダムのようにフェイスマスク部分のみをオープンするモードもあるのですが…そちらはなんと一度も立体物で再現されたことがありません。(;´▽`)

 

f:id:halnem:20230125000354j:image
さて、ここからはファントムライトに並ぶ本機の目玉ギミック、飛行形態への変形ギミックです。

全身を分解し、ボディ部分を専用のものに差し替えます。上の写真は余ったMS形態用のボディです。

f:id:halnem:20230125000349j:image

MA形態用のボディパーツに手脚やバックパック等を取り付けることで、蜃気楼鳥(ミラージュワゾー)モードへ変形します。

ギミック自体は全然違うのですが、両脚が主翼のようになる姿は、同じ木星帝国MSであるコルニグスにどこか似ていますね。

 

f:id:halnem:20230125000344j:image

頭はこんなとこにありました(笑)。

股が割れ、上半身は後ろ側へ90度回転することで、頭部は背中へ、バックパックは機体下部へ、それぞれ移動しているようです。


f:id:halnem:20230125000340j:image
大のクロボンファンなので、この姿にも大分見慣れてきたはずなのですが、こう真正面から改めて見ると、やっぱり異様な姿ですね。(;´▽`)

f:id:halnem:20230125000329j:image

蜃気楼鳥モードでも勿論ファントムライトエフェクトは取り付け可能。マリアシティでの核ミサイル迎撃シーンを思い出しますね。


f:id:halnem:20230125000333j:image

エフェクトを取り付けることで、バックパックとサイドスラスターで四枚羽根のようになります。


f:id:halnem:20230125000258j:image

V2改ですが、コンバージのファントムと一緒に。

やっぱエフェクトの色が全然違います(笑)。原作再現という意味ではコンバージの方がイメージ通りかなあ。


f:id:halnem:20230125000145j:image
ファントムはF91以降の小型MSなので、18m級のMSと比べると小型なのがわかります。

 

 

以上、HGUCファントムでした!

成型色による徹底的な色分け、多彩なエフェクト、そして変形ギミックも再現して2500円は結構頑張ってくれていると思います。

最近のプレバン限定キットはマイナー税なのか、一般販売品と比べて高額なことが多いですし。

グリーンのランナーにアンダーゲートが多用されていたので、恐らくゴーストガンダムのリリースも視野に入っているとは思うのですが…もしかして銀メッキで出すつもりなのかしら。(;´▽`)