FUnny MIdas Formicary

雑記とかSDガンダムとかアリンコ飼育とかU´^ェ^`U

MOBILE SUIT ENSEMBLE ガンダムTR-6 [ファイバーⅡ]

f:id:halnem:20190914000627j:plain

 前回のダンディライアンⅡに続き、今回はインレセットからファイバーⅡ単体を紹介です。

ダンディライアンⅡが発売した時から皆期待していた筈ですが、残念ながらファイバーⅡは単体では発売されず、インレの一部としての商品化となりました。

事情はいろいろあるみたいなので、詳しくは公式のガシャポンブログを(笑)。

 


f:id:halnem:20190311222132j:image
f:id:halnem:20190311222144j:image

まずは中の人こと、ガンダムTR-6 ハイゼンスレイⅡから。

本機は通常弾にもラインナップされています。足首が非常に小さく、関節も仕込まれていないので、自立は出来ずスタンドが必須です。(^^;

 

一応設定ではウーンドウォートがベースになっているそうですが、全身に装備が追加、手脚も拡張、胴体のドラムフレームも一基増えているそうなので、ほぼ新規機体ですよね(笑)。


f:id:halnem:20190311222201j:image

ダンディライアンⅡセットにも付属したフルドドⅡが丸々二機付属!

リアスカートも今回は共用ではなくそれぞれ付属しますし、片方をハイゼンスレイⅡの武装として分解しても、一機ずつなら並べることが出来ますね。(*´▽`)


f:id:halnem:20190311222223j:image

f:id:halnem:20190311222235j:image

説明書には記載されていませんが、コンポジットシールドブースターはおまけジョイントを使って肘や肩に接続することが出来ます。

ただ接続が少し浅いので、ポロリしやすいですが。(^^;


f:id:halnem:20190311222250j:image

後述のハイゼンスレイⅡラー用の補助パーツを使えば、設定画風に構えることも出来ます。

ハイゼンスレイⅡはガブスレイのコンセプトを受け継いだ機体らしく、両肩にはビーム砲が装備され、脚部も設定ではクローに変形するとか?

でも顎の突き出た独特なマスクはガンダムMk-Ⅴ的ですよね(笑)。


f:id:halnem:20190311222305j:image
f:id:halnem:20190311222319j:image

そしてそして、フルドドⅡのスラスターユニットを両肩に装備し、コンポジットシールドブースターとウインチキャノンを装備させることで、ハイゼンスレイⅡラーへ!

設定画のポーズを再現するクリアの補助スタンドも決まっています。U^q^U

マスクも正統派ガンダムフェイスに差し替え、一気にヒロイックになりました(笑)。

ウーンドウォートと同じく、平手の指先を赤く塗装しています。


f:id:halnem:20190311222333j:image

コンポジットシールドブースターを両肘にジョイントで装備。

スラスターユニットはファイバーⅡやインレ用に二機分必要なのですが、コンポジットシールドブースターやウインチキャノンは使わないので、これらの武装はハイゼンスレイⅡラーを再現するために付いてきたのかもしれませんね。

それならダンディライアンⅡ再現用のパーツも…と思ってしまうのは野暮でしょうか。U´^ェ^`U


f:id:halnem:20190311222345j:image

シールドブースターとウインチキャノンによる一斉射!

Gジェネでこんな攻撃アニメがあった気がしたので(笑)。


f:id:halnem:20190311222356j:image

ガシャポン戦士NEXTのハイゼンスレイⅡラーも持っていたので、折角なので並べてみました(笑)。

ガシャポン戦士サイズでもインレが欲しいという欲が出てきてしまいます。(;´▽`)


f:id:halnem:20190311222414j:image

ファイバーⅡ本体と、合体用にスラスターユニットを両肩と両脚に装備したハイゼンスレイⅡ。

バインダーの長さに合わせてスタンドの支柱も長いため、ものすごい大きさになっていますw


f:id:halnem:20190311222428j:image
f:id:halnem:20190313001017j:image

専用の補助アームでハイゼンスレイⅡを固定し、TR-6ファイバーⅡへ!

一応メッサーラの後継機らしいですが…全然共通点が見えない(;´▽`)

f:id:halnem:20190311222458j:image

ハイゼンスレイⅡ本体とビグウィグキャノンⅡはそれぞれクリアパーツのジョイントで接続されています。

基本的に設定上存在するジョイントはグレー、補強などの目的の補助パーツは無色クリア成型色となっているのですが、

ハイゼンスレイⅡを繋ぐジョイントは設定にも存在するものなので、クリアじゃなくてグレーの成型色で良かったのでは…(笑)。


f:id:halnem:20190311222550j:image

長大なビグウィグキャノンⅡを構えて。

砲身は僅かな角度調整くらいしか出来ませんし、本体の腕もギリギリ届かないのですが、添えるようなポーズにするだけで雰囲気は出ますね(笑)。


f:id:halnem:20190311222628j:image

バインダーの向きを変え、おまけジョイントを駆使してビグウィグキャノンⅡを正面へ向けることで、AOZ Reboot版の設定画に近い状態にすることも出来ましたw


f:id:halnem:20190311222643j:image
f:id:halnem:20190311222655j:image

そしてMA形態へ。

ファイバーⅡ本来の姿はこちらなのかな?

インレと比べれば流石に小さいですが、それでも充分なくらい巨大(というか長大)になります。

バインダーにはキハールⅡを搭載。

デフォルメの都合で非変形かつ大きさも設定と大分異なってしまっていますが、まあ仕方ないですね。(;´▽`)


f:id:halnem:20190311222719j:image

ハイゼンスレイⅡは設定通り、機首(頭部)ユニット内側へ搭載出来ますが、クリアランス確保のため、肩部ビーム砲やフルドドⅡのスラスターユニット等を取り外す必要があります。


f:id:halnem:20190311222731j:image

ビグウィグキャノンⅡはMA本体と台座に挟む形で保持。

砲口を赤く塗装しています。


f:id:halnem:20190311222745j:image

バインダーの根本には球体状の拡散ビーム砲が搭載され、設定上では射出しウインチキャノンとしてワイヤー操作出来るのですが、本アイテムでは残念ながら固定です。(^^;

せめて取り外せればなあ(笑)。


f:id:halnem:20190311222836j:image
f:id:halnem:20190311222851j:image

ダンディライアンⅡと並べてみました。

こんなのが揃って攻めてきたらたまったもんじゃないですね。(;´▽`)

カタマリ的なダンディライアンⅡと、放射状に広がったファイバーⅡ、それぞれ異なる巨大感です(笑)。


f:id:halnem:20190311222926j:image
インレセットで再現したダンディライアンⅡと並べる場合は、フルドドⅡのスラスターユニットが足りなくなってしまうので、どちらかに譲るか、半分個しなきゃなりません(笑)。

 



以上、今回はインレセットから、ハイゼンスレイⅡ、フルドドⅡ、ハイゼンスレイⅡラー、ファイバーⅡの紹介でした!

インレ再現には必要ないハイゼンスレイⅡラーも再現できるのはサービス精神旺盛ですね。

まあフルドドⅡのスラスターユニットはどっちみち二機分必要なので、せっかくなのでフルドドⅡ自体を二機付けてしまえ!ってなったのかもしれませんが(笑)。

 

さて次回はいよいよインレです!

現在撮影中なのですが、購入してからこの記事を書くまで、ずっと分離させていたので、久々に合体させてその大きさに驚いています…撮影ブースに入り切らないし。(;´▽`)